株式会社クラップ|よくある質問(FAQ)
賃貸(入居検討〜ご入居中)
-
・初期費用に何が含まれますか?
申込金(または申込時預り)、前家賃、敷金・礼金(物件により無)、仲介手数料、保証会社利用料、火災保険料、鍵交換費など。詳細は物件により異なります。
・仲介手数料はいくらですか?
賃料1か月分+消費税が上限です。片方から支払う場合は原則0.55か月分、条件次第では1.1か月まで可能です。
・IT重説や電子契約に対応していますか?
テレビ会議での重要事項説明(IT重説)や電子契約・電子交付に対応しています(電子化法令に準拠)。
・連帯保証人は必要ですか?
保証会社の利用が一般化しており、連帯保証人不要のケースもあります。審査結果に応じてご案内します。
・審査では何を見ますか?
本人確認、安定収入、在職状況、反社チェック、緊急連絡先など。保証会社の審査基準も適用されることがあります。
・退去時の原状回復はどこまで?
通常の清掃や経年劣化は貸主負担、故意過失は借主負担が原則です。補修内容や年数を考慮し調整します。
・ハウスクリーニングは全額借主負担ですか?
経年による汚れは貸主負担のケースも。契約書とガイドラインに基づき判断します。
・解約の申出はいつまで?
通常は1か月前(30日前)の予告が多いですが、民法の基準は3か月です。定期借家では特約に従います。
・事故物件の告知は必要ですか?
自然死などは原則告知不要ですが、質問があれば応答し、社会的影響が大きい場合は告知対象となります。
賃貸管理(オーナー向け)
-
・管理委託で何をしてくれますか?
賃料査定、広告、内見、申込審査、契約・更新、家賃回収、滞納対応、入居中トラブル対応、退去立会、原状回復、敷金精算、法定点検手配など幅広く対応します。メニュー選択可能です。
・サブリース(一括借上げ)との違いは?
一括借上げだと賃料保証がある一方、免責・減額・中途解約などのリスクもあります。契約条項の説明義務もあります。
・住宅家賃に消費税はかかりますか?
居住用は非課税、店舗や駐車場など事業用は課税対象です。インボイス制度についても確認が必要です。
・法定更新と合意更新の違いは?
通知や正当事由の有無など、更新方法に関する条件は借地借家法や契約条項に則ります。
売買(購入・売却の仲介)
-
・購入の基本フローは?
資金計画→ローン事前審査→内見→買付→重要事項説明→売買契約→本審査→金銭消費貸借契約→残代金支払・引渡し。電子化にも対応しています。
・媒介契約の種類は?
一般・専任・専属専任があります。専任系には有効期間やレインズ登録、業務報告義務等の制約があります。
・売買仲介手数料はいくら?
価格帯に応じた速算法(例:3%+6万円)などがあり、上限内で事前に合意します。
・手付金にはどういう種類がありますか?
「解約手付」が主流で、履行前は買主放棄、売主倍返しで解除できます。
・業者売主の手付金は安全?
一定額超では保全措置(保証・保険)の義務があります(未完成・完成物件ともに)。
・住宅ローン特約とは?
審査不承認時に解除できる条項です。解除期限や通知方法の設定が重要です。
・マンションの重要事項調査報告書は見られますか?
管理状況や修繕積立金、滞納、長期修繕計画、設備点検などを確認できます。取得費用はおよそ1~1.5万円です。
・クーリング・オフは使えますか?
事務所以外(モデルルームや自宅)での契約などには適用外のケースもありますのでご確認ください。
地域貢献活動について
曽根サマーフェスティバルへの関わり
-
・代表者も役員として参画していますか?
はい。代表者は「曽根サマーフェスティバル 実行委員会」の役員として、地域イベントの企画・運営に携わっています。
・今年の開催日時と場所は?
第32回 曽根サマーフェスティバルは、**2025年8月23日(土)17:00~21:30ごろ**、**阪急曽根駅東側「夢の樹どおり」一帯**にて開催されます。 [oai_citation:0‡TNN豊中報道。2](https://toyo-2.jp/archives/post-200622.html?utm_source=chatgpt.com)
・主な内容は?
第一中学校のスクールバンド演奏によるパレードで始まり、ステージでの音楽やダンス、飲食・販売・ゲーム出店、ご当地ソング「曽根夢の樹音頭」による盆踊りなど、地域住民が楽しめる夏の風物詩です。 [oai_citation:1‡CAMPFIRE](https://camp-fire.jp/projects/764441/view?utm_source=chatgpt.com)
・アクセスや交通の注意点は?
当日は「夢の樹どおり」が歩行者天国となり、阪急バスの迂回運行や遅延が発生する可能性があります。時間に余裕を持ってご来場ください。 [oai_citation:2‡City Life NEWS](https://citylife-new.com/newspost/34801/?utm_source=chatgpt.com)
・イベントの歴史は?
高架化後、地域商店街主導で始まり、30年以上続く地域の夏の風物詩として定着。コロナによる中断もありながら、地域の絆を紡ぎ続けています。 [oai_citation:3‡CAMPFIRE](https://camp-fire.jp/projects/764441/view?utm_source=chatgpt.com)